ツイッターにて「給付金15万円」がトレンドになっています。
その真相としては、自民党の有志グループである経世済民制作研究会というところが菅首相に対して要望書を提出したことによって話題となっているもの。
定額給付金15万円って聞くとめっちゃ響きは良いですが「いつ給付されるの?」「結局増税で回収されるんじゃないの?」って気になりますよね。
今回の記事では、そんな疑問をできるだけわかりやすく解説します。
※砕けた表現になります。
国民一律の5万円の追加給付を要望
まず、今回この報道を行ったのは時事通信です。
内容としては、国民一律の5万円給付することを報道するもの。
定額給付金1人15万ってどこから出たの?
国民一律5万円追加給付を=自民・長島氏ら (時事通信ニュース) – LINEアカウントメディア https://t.co/cXs4Fn3yTR
— ゆはゆ※I♥️NAMIE FOREVER (@yuhayu738) October 14, 2020
はい、もうお気づきですね。「給付金15万じゃないの!?」って思いますよね。そうです。給付金15万って出ていますが、追加で15万円の給付金という意味ではない様子。
今回の要望書でも、「15万円」なんて数字はどこにも記載されちゃいません。
給付金15万円って数字はどこから出たの?
では、給付金15万円って数字はどこから出たのか?
今回、要望書を提出した自民党の有志グループである経世済民政策研究会。
そのメンバーの一人である長島昭久さんはツイッターで以下のような内容を投稿されています。
先程、官邸に菅【すが】義偉総理を訪ね、「経世済民」政策研究会の仲間と真水で約40兆円規模の第三次補正予算を含む緊急経済対策についての提言書を手渡してまいりました。顧問の田中秀臣先生にもご同行いただき、短時間でしたが有意義な意見交換ができました。余談ですが、総理は覇気が漲ってました。 pic.twitter.com/rDesSLGyFV
— 長島昭久 Akihisa NAGASHIMA, MP (@nagashima21) October 14, 2020
上記の投稿と、要望書をよく読んでみると、第二次補正案というもので「特別定額給付金5万円」を追加支給した上で、さらに第三次補正予算を成立させる….みたいなことが書いてありますよね。
具体的に10万円と決まったわけではありませんが、自民党の有志グループとしては、第二次補正予算として設定された予備費は10兆円あるとのこと。
これは、国に何らかの問題が起きた時に使えるようなお金である様子。
それが現在のところ7.8兆円余っているのだとか。
この「余り」を使って、国民に特別定額給付金として5万円を配ってほしい…というのが、今回の自民党の有志グループの要望。
5万円を一律給付したらこの予算は使い切るみたいですね。
そして、それに追加して、さらに40兆円の第三次補正予算を要望しているんですね。この金額から算出すると、どうやら国民一律一人当たり10万円の定額給付金を行った予算よりも上回る数字になります。
ということはつまり、第三次補正予算にて、再度・10万円の特別定額給付金が配られる可能性があるということ。
この「可能性」を考えて「給付金15万円」がトレンドになっていたのでしょう。
給付金15万いつ?後で増税されるフラグあり?
それで、結局給付金15万円はいつ支給されるのよ?って話しですよね。
ぶっちゃけ、現段階で言うとこれは補正予算から算出した「可能性」にすぎないため、支給されるかどうかは全然決まっていないんです。
定額給付金の「15万」って数字はどこから出たものなのでしょうか。
第三次補正予算にて定額給付金の支給が継続されるとありますが、ここには記載は無いもののこれが既に「10万」で決まってるってことですか。
んなわきゃないよなぁ。いやあるのか?? pic.twitter.com/uhAYe8p5bZ— 株式会社C&Cファクトリー (@c2factory) October 15, 2020
有志グループによる要望にしかない上、第二次補正予算についても5万円給付すると決まっていません。
結局のところ、すべてうまくいけば、追加で15万円給付される可能性があるよ!…というお花畑思考によって生み出されたキーワードというわけです。
実際は何も決まっていません。
なので、給付金15万円いつ支給されるかはまだまだわからないという状況ですね。
しかも、仮に15万円の給付金が配られ、前回の10万円を合わせて計25万円の給付金が配られたとしたら、国の財源はスッカラカンになります。
結局後になって増税増税…となるのが見えていますよね。
結局その分を国民に金払え…となって消費税の増税とかありそう。
給付金15万くれるとか喜んでるけど、それ元々私達のお金だから。菅がくれる訳じゃないので。なんだか自民党が無責任に言い出してるみたいだけど、その分また私達にお金払えって消費税増税とかいい出すんだよ。
— 豆大福 (@qwerty4126) October 14, 2020
なので、追加で15万円支給された今だけ良くても後が怖いよ…ってhなしになります。つまりは、この15万円追加給付というのは一時的なパフォーマンスでしかなく、国民の今後についてはあまり考えられていない要望となりますね。なんだか残念。
おわりに
以上、給付金15万円についてまとめてみました。
なんとなくわかってもらえたらうれしいです。
残念ながら、給付金15万円配られても最終的には自分たちの首をしめることに繋がりそう。
15万円もらうことを期待するよりも、働いた方が良さそうな感じがしますね。。。
みんなのコメントはコチラ
働けないから国に頼ってるんじゃないの
どのみち将来増税するんだから今もらえるならもらう。
ただ、小遣いじゃないんだから幼児や学生など元々働いてないやつらにあげるのは勘弁。税金払ってる人にだけでいい